ACL損傷– category –
-
ACL術後リハビリの流れについて① 受傷から手術・術後病院リハビリ
ACL再建術が無事終了すると術後のリハビリが始まります 一般的には復帰まで約10ヶ月〜1年の長期戦なのでリハビリ中は紆余曲折ありますが、 復帰するためには乗り越えていかなければなりません 今回は、術後のリハビリについてマイルが経験したACL再建術後... -
ACL再建術
ACL再建術を行うといっても、術式が様々あり主治医の先生によっても意見が分かれるところです ACL再建術の術式はどんなものがあるのかを見ていきましょう PTが簡単に発信する内容です 簡単に術式を紹介していきます この記事のポイント ACL再建術の術式は... -
ACL術前リハビリについて
ACL再建術が決定すると、手術までの期間にリハビリテーションを行います。 今回は、術前のリハビリについてお送りします この記事のポイント 術前の膝関節の状態が術後の膝関節に影響を及ぼす報告はいくつかあります 術後の経過をよくするために、術前にス... -
ACL損傷後の対応
実際にチーム帯同でACL損傷が起こった後に、理学療法士やスポーツトレーナーが行う受傷後の対応と 病院受診から手術決定までの流れをお送りしていきます この記事のポイント ACL損傷を疑われる怪我が起こった場合は、救急対応をしたのち病院へ受診誘導をし... -
ACL損傷の受傷メカニズム
今回はACL損傷の受傷メカニズムというテーマでお送りします。ACL損傷のリハビリをしていくにあたって受傷のメカニズムを知っておくことは最も大事かもしれません 病態の把握をした上でリハビリに臨むことができれば、することが明確になり自信を持つことが... -
ACL損傷
この記事では、前十字靭帯損傷のリハビリに関して一通りの流れを体系的に理解でき、リハビリに臨むための基礎知識を効率よく身につけられます 前十字靭帯(ACL)損傷 ACL損傷はスポーツ外傷、障害の中で最も厄介な怪我の一つです スポーツ復帰をするためには... -
ACL損傷は予防できるの!?
今回は、ACL損傷は予防できるの!?というテーマでお送りします。 この記事のポイント ACL損傷を予防するためにACL損傷の危険因子をスクリーニングできると予防効率は良くなります しかし、ACL損傷の危険因子に関して様々な議論をされていますが一定の見解を...
1